皆さんこんにちは。
皆さんは何処で絆創膏を購入されますか?
絆創膏はいろんなお店で購入できますが、200円~1000円位と価格帯も様々で販売されています。
今は、100円ショップでもたくさんの種類の絆創膏が並んでいます。
最近の100円ショップの絆創膏は商品の質も高く安く購入できるのでおすすめです。
以前、ダイソーで購入した絆創膏が終わってしまったので今回は100円均一セリアに購入しに行って来ました。
ダイソーで買える!「絆創膏」はどんな種類があるの?1枚当たり1.1円コスパ最強な絆創膏もある!
セリアの絆創膏は衛生用品のコーナーに、20種類以上販売していました。
たくさんの絆創膏の中から今回はこちらの商品を購入して来ました⇩
「キズテープ 2サイズ50枚入」、「あかぎれ保護フィルム(透明タイプ)」、「キズテープ ウレタンタイプ」の3点です。
今回の記事では、セリアで購入できる「絆創膏」の商品紹介をして行きたいと思います。
スポンサーリンク
セリアで買える!「絆創膏」はどんな種類があるの?
セリアには、素材、デザイン、サイズなどが違う、いろいろな商品が販売されています。
絆創膏も可愛い物を貼りたい人は、花柄やアニマル柄の絆創膏がおすすめです。
また、傷を早く治したい方は「ハイドロコロイド絆創膏」がおすすめです。
ハイドロコロイドの絆創膏は傷を早くきれいに治す湿潤療法が出来ます。
Q 湿潤療法(モイストヒーリング)とはどんな療法ですか?
湿潤療法(モイストヒーリング)とは創傷部位を乾かさないように閉塞することで、痛みを軽減して傷跡も残りにくく、傷を早く治そうとする療法です。これは創傷部位より出てくる体液を保持することで、体液中に含まれる各種細胞増殖因子(細胞の成長や再生を促す成分)の働きを促し、人間が本来持っている自然治癒力を引き出す療法です。詳しくはコチラへ
Q ハイドロコロイド膏体とは、一言で言うとどのようなものですか?
ハイドロコロイドとは、疎水性樹脂(水と馴染みにくい化合物)の中に、吸水性粉末(水を吸収する粉)が分散している状態のことをいいます。傷をやさしく効果的に保護できる素材です。
有名どころは「キズパワーパッド」ですが、100均でもハイドロコロイド絆創膏を100円と低価格で購入出来ておすすめです!
傷口が大きい場合は、大判の傷テープも販売していました。
「キズテープ 2サイズ50枚入」の商品紹介!
キズテープS 2サイズ 50枚入
価格:110円(税込み)
JANコード:4947879523079
入数:50枚入り(スタンダードサイズ30枚 ジュニアサイズ20枚)
サイズ:スタンダードサイズ/19mm×72mm ジュニアサイズ/12mm×55mm
一般医療機器
製造:日本製
製造会社:東洋化学株式会社
販売会社:株式会社セリア
購入月:2021年11月
スタンダードサイズとジュニアサイズの2サイズが50枚入っているコスパの良いキズテープです。
薄い肌色で目立ちにくいテープです。
ワンタッチで傷口の保護が出来ます。家庭常備品として置いてあると安心な商品です。
実際に使用してみましたが、粘着力は凄くしっかりしていて手洗いをしたり、水を触っても剥がれる事はありませんでした。
1枚当たり2.2円と低価格で、セリアで販売している絆創膏の中では1番コスパが良い商品でした。
「あかぎれ保護フィルム(透明タイプ)」の商品紹介!
あかぎれ保護フィルム(透明タイプ)
価格:110円(税込み)
JANコード:4960085277505
入数:12枚入り
サイズ:19mm×60mm
一般医療機器
素材:塩化ビニルフィルム、アクリル系粘着剤
製造:日本製
製造会社:東洋化学株式会社
購入月:2021年11月
パッドが無い密着タイプのあかぎれ保護フィルムです。
防水タイプです。
透明タイプなので付けていてもほとんど見えないキズテープです。
実際使用してみましたが、防水なのであかぎれの部分に水が入らないので痛くなくて、これからの季節に大活躍するアイテムだと思います。
テープも柔らかいので、指を動かす時に邪魔にならないと思います!
スポンサーリンク
「キズテープ ウレタンタイプ」の商品紹介!
キズテープ ウレタンタイプ
価格:110円(税込み)
JANコード:4960085276706
入数:10枚
サイズ:19mm×72mm(Mサイズ)
一般医療機器
製造:日本製
製造会社:東洋化学株式会社
購入月:2021年11月
ウレタンタイプの上下に伸びるキズテープです。
柔らかく伸縮自在なのでお肌にピッタリフィットでスポーツの時に最適です。
肌色で目立ちにくいテープです。
パワーネット構造なのでムレにくく、ほつれないです。
実際に使ってみると、粘着性もありテープを付けていても突っ張らずストレスフリーで使えます。
100均で何種類か絆創膏を購入して使う部位や、用途によって使い分けると快適に傷を保護できると思います!
スポンサーリンク